top of page
検索
「モチベーションを高めるために」
今回のテーマは、「仕事のモチベーションを高める、スーパー速読」。モチベーション、大事ですよね。仕事に限らず、勉強でも、スポーツでも、モチベーションは物事を達成する上で、とても重要になってきますよね。ですので、モチベーションに関する悩み、これは非常に多いです。...
広報担当T
2019年10月26日読了時間: 4分
閲覧数:34回
0件のコメント


<北海道のFM局からのご質問に回答>
質問:読書の秋、小中学生が読書感想文や宿題の追い込みに身につけておきたい速読方法を教えてください…。 ●日本速読協会は、普段どのようなことを行っているのでしょうか? 東京・大阪で「一日集中講座」を開催しています。 また全国各地で開催されている「認定インストラクター」による...
講師 井田 彰
2019年10月26日読了時間: 5分
閲覧数:26回
0件のコメント
レポート&メッセージ
日本速読協会に入会してから、5年が経ちました。その間、熱心にトレーニングした時期もあれば、あまり熱心でなかった時期もあります。ですから速読検定3級は頂いたものの2級まではなかなかといったところです。 トレーニングで一番大切なことと言えば、休まずに続けることだと思います。当た...
会員M・Y
2019年8月18日読了時間: 3分
閲覧数:29回
0件のコメント
会員メッセージ「速読再出発」
速読を始めてから、十一年になる。最初はもちろん、1級(十万字)のレベルを目指した。4級、3級と順調に取得し、その後は協会のインストラクターとして、お手伝いをする。一方、5日間トレーニングしては2週間怠けるような日々の中、ついに2級に到達した。 ...
会員F・M
2019年7月29日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント
会員メッセージ「訓練はさりげなく数多く・日常の工夫が大切」
今回は、現在トレーニングに励んでいる方、これから速読を修得しようという方へ私の体験からアドバイスメッセージをおくりたいと思います。私は入会したばかりの頃、訓練を始める時間がいつも夜遅くなってしまい、[ねむけ]とたたかうのが自分ではとても大変でした。訓練を「さあ、はじめよう」...
会員K・M
2019年7月29日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント
会員メッセージ「速読を始めたころ」
20代の僕は、上石神井のしけたアパルトマンで、アルバイトを続けながら売れないマンガを描いていた。なんて絵に描いたような青春だったんだろう。何回か作品を出版社に持ち込んだりもしたが、絵は褒められるのだが、話の方はいつも面白くない、分かりにくい、本読んでないのね、のオンパレード...
会員k・s
2019年7月29日読了時間: 2分
閲覧数:24回
1件のコメント


東京集中講座2019/2/24
2月24日(日)の東京国際フォーラムでの一日速読集中講座には、埼玉県志木市のバランス整骨院の皆さんにご参加いただきました。 バランス整骨院・PCC治療家塾 http://balance-yanasegawa.com/ http://www.e-pcc.jp/...
講師 井田 彰
2019年2月28日読了時間: 2分
閲覧数:76回
0件のコメント
メリットがいっぱい!速読トレーニングは英語の速読にも有効的!
速読術は日本語だけに留まらず、英語の速読にも効果的な良い影響を与えてくれます。では、速読トレーニングが英語読書にどのようなメリットをもたらすのでしょうか。ここでは、英語速読の良さについてお伝えします。 ●右脳の活性化は速読マスターの必須条件 ...
講師k
2019年1月11日読了時間: 3分
閲覧数:58回
0件のコメント
速読に年齢は関係無い!いつでも始める事が出来る速読!
速読と言う言葉をよく耳にする事はあっても、実際どんな効果があるのか良く分かっていないと言う方は意外に多いです。今回は、速読トレーニングによって、自身の能力が向上する理由についてお届けします。 速読に年齢は関係無いって本当? ...
講師k
2019年1月11日読了時間: 2分
閲覧数:43回
0件のコメント
速読術は目トレにもなっていた?!速読と目トレの関係とは?
速読は、脳に刺激を与えて脳トレになると言われていますよね。しかし、目トレにもなっている事を知っていましたか?ここでは、速読術で得られる目トレについてお伝えします。 ●目を鍛える速読術の力 速読術では、文章の読むスピードを鍛える事が出来るのと同時に、実は目の力を鍛える事が...
講師k
2019年1月11日読了時間: 2分
閲覧数:84回
0件のコメント
読書が苦手な人必見!速読を身に付けて読書に対する抵抗をなくす!
皆さんの中には、読書が苦手だな…と感じている人もいるのではないでしょうか?速読は、文章を早く読む事が出来る事で、活字が苦手な人や、読書は嫌いでは無いけれど読むのが遅い人にもお勧めです。ここでは、速読と読書苦手の克服との関係についてお伝えします。 ●速読のメリットとは? ...
講師k
2018年12月31日読了時間: 2分
閲覧数:84回
0件のコメント
速読は本を読む苦手意識を改善出来る!苦手を克服して活字慣れしよう!
速読は本をただ単に読み進めるだけの力ではありません。速く読み進めていきながら、しっかり内容も理解出来る力を養う事が出来ます。そんな速読は、本を好きになるきっかけにもなるのです。今回は、速読と読書の関係についてお届けします。 [速読で読書の苦手意識を克服する] ...
講師k
2018年12月31日読了時間: 2分
閲覧数:93回
0件のコメント

頭の回転が良くなる?!速読トレーニングがもたらす効果!!
皆さんの中で「速読が出来たら良いな!」と思った事がある人もいるのではないでしょうか?速読は、その名の通り“早く文章を読む”事が出来るようになるものです。私達の脳の回転をアップする効果もある速読。ここでは、頭の回転率と速読の関係性についてお伝えします。 ...
講師k
2018年12月31日読了時間: 2分
閲覧数:302回
0件のコメント

速読トレーニングで情報処理能力をアップする事が出来る?!
速読はここ数年メディアでも取り上げられている程、注目されているトレーニングです。速読は、ただ本を速く読んでいく事が出来るだけの技術ではありません。脳内の情報処理能力を高める事が出来ます。では、何故、情報処理能力を高める事が可能であるのか、具体的に解説したいと思います。...
maffyimac
2018年12月29日読了時間: 2分
閲覧数:324回
0件のコメント


注目の速読トレーニングで自分に多くの知識を蓄える!
速読は今まで以上に自分が多くの知識を得る事が出来る、知識量を増やしていく為のトレーニングでもあります。今回は、速読がもたらす知識の蓄えについて触れていきたいと思います。 ●速読とは? 速読とは、速く文章を読む事だけではなくより良く理解し記憶し豊富にアウトプットできる事を...
講師k
2018年12月29日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント


老眼対策・・・老眼の防止・進行を食い止める・・・
視野アップトレーニングでは、訓練後、近眼の方は視力が向上したと感ずる方が多いのです。これは実際の視力が改善したということもあるでしょうが、どちらかというと目の焦点を対象に合わせるのが速くなった、という事のほうが大きな理由と考えられます。眼力がついたといったほうがよいでしょう。...
講師k
2018年12月19日読了時間: 2分
閲覧数:99回
0件のコメント


どうやら、情熱が成功の素なんだってよ。
こんにちは。日本速読協会の広報担当Tです。 学生の皆さんは年度の後半、社会人の皆さんは第三四半期を迎え、身を引き締めている方も多いでしょう。目標に向けて、それぞれがスパートをかけるこの時期。皆さんにお伝えしたいことがあります。...
広報担当T
2015年10月21日読了時間: 3分
閲覧数:103回
0件のコメント


大事な時に力を100%発揮するには? ~集中力を高める方法~
こんにちは。日本速読協会の広報担当Tです。9月が終わるギリギリのタイミングでの投稿となってしまいました(^^ゞ 今回のテーマは「集中力を高める方法」。明日から年度の後半になり、入試や発表会、セレモニーなど「ここ一番」という機会が増えていきますね。大事な場面で欠かせないのが、...
広報担当 T
2015年9月30日読了時間: 5分
閲覧数:100回
0件のコメント
bottom of page